皆さまのPython Zen & PEP 8 検定関連のブログをご紹介「PEP 8によるPythonの命名規則」、他3本

みなさん、こんにちは加賀結衣です。
Pythonの資格試験は複数ありますが、まずは無料で力試しをしたい方は
Python Zen & PEP 8 検定に挑戦してみるのもよいですよね。
Pythonの資格試験の難易度や受験の流れについては、こちらの情報が参考になります。
https://mynavi-agent.jp/knowledge/it/765.html?fbclid=IwAR2fvbIOo-SPAC10rB3xR4BEwD1GoVuyultA4GkCBzB3FDrqnQA7Hr7BA2Q

さて、今回もPython Zen & PEP 8 検定関連のブログと検定に関連しそうなコラムを順にご紹介いたします。

1.【Tips】PEP 8によるPythonの命名規則

PythonのPEP 8に定められた、変数などの命名規則をまとめました。

PEP 8による命名規則
対象 命名規則
変数、関数 小文字のみ。必要に応じてで単語を区切る 定数 大文字のみ。必要に応じてで単語を区切る
クラス、例外 CapWords方式
インスタンス変数、メソッド 小文字のみ。必要に応じてで単語を区切る モジュール 小文字のみ。必要に応じてで単語を区切る
パッケージ 小文字のみ。_は非推奨
CapWords方式では、各単語の最初を大文字とします。また、CapWords方式で、頭字語(複数の単語の頭文字を大文字で繋げた単語。HTTP, CPUなど)が含まれる場合、頭字語は全て大文字とします(HTTPConnection, MultithreadCPU)。
この続きは以下をご覧ください。
URL ⇒https://helve-blog.com/posts/python/python-pep8-naming-conventions/

2.【Tips】pycodestyleを使ってPEP8に平伏する

こんにちは、夜ご飯は納豆です。

納豆単体でも料理として成立しているのに、キムチやオクラなんかと一緒に食べるとさらにおいしいのでつい連日食べてしまうんですよね。
しかも三パックとかでしか売ってないので続けて食べさせようとしているんじゃないかとか疑ってしまいます。

さて、、納豆を食べ続けていくよりも、Qiitaにまとめていくのを続けていきたいです。

今日は、コーディング規約を守りながら書いていく際に自分的に怒られがちなものを書き連ねていきたいと思います。
※備忘録として書くので詳しいことは実際にコーディング規約を見るのが早いと思います。
この続きは以下をご覧ください。
URL ⇒https://qiita.com/tasso/items/e2878f35d1f613ce73d6

3.【コラム】プログラミングのお作法は守らなくていいのか。「Pythonic」と「PythonZen」の話【第242回】

仕事柄、これからPythonを学ぼうとされる方や、これからPythonの教育ビジネスをされようとしている方と
接することがあります。
“Pythonのお作法的な「Pythonic」と「PythonZen」は建前なので、守らなくても知らなくてもいいですよね”という方が
たまにいますが、実際どうなんでしょうか?お作法=基本的な考え方やルール概念だと思うので、
とても大事だと思うのです。

ちなみに「Pythonic」と「PythonZen」は以下のようなものです。

プログラミングフィロソフィー「Pythonic」
Pythonを使う人たちの間で共有されている造語に「pythonic」というものがあります。
「Pythonic」はプログラミングフィロソフィーに関して幅広い意味を含むことばです。
Pythonの素晴らしさを最大限に引き出せるエンジニアを多く輩出できるように当協会は
「Pythonic」の理解促進を目標の一つに掲げています。

URL ⇒https://el.jibun.atmarkit.co.jp/yoshimasa/2021/07/pythonicpythonzen242.html

4.【コラム】第25回 もっとクリーンなPythonを書くための10のパターン 他7本 (野田貴子)

皆さん、こんにちは。野田貴子です。Pythonのお作法であるPythonZenとPEP8の理解度を問う無料の試験「PythonZen &PEP 8検定」が始まりましたね。皆さん、もう受験されましたでしょうか?合格者は認定証が出るそうですので、興味がある方はぜひ受験してくださいね。そして、この機会にPythonを学びたい方は国内トップレベルのPython研修コースのラインアップを持つCTC教育サービスの研修コースも是非ご覧くださいネ。

Python研修コース:https://www.school.ctc-g.co.jp/python/

今号もPythonの海外ニュースをご紹介しますね。興味がある方はご覧ください。 それでは今号も宜しくお願いいたします。

もっとクリーンなPythonを書くための10のパターン
10 Patterns for Writing Cleaner Python
https://dev.to/alexomeyer/10-must-know-patterns-for-writing-clean-code-with-python-56bf

「クリーンなコード」とは、より焦点が絞られ、読みやすく、デバッグが簡単で、一般的には保守も簡単なコードのことです。こちらのガイドでは、どのようなパターンをコードに適用すればコードがクリーンになるのかについて、Pythonプログラマーに向けて書かれています。

この続きは以下をご覧ください。
URL ⇒https://www.school.ctc-g.co.jp/columns/noda3/noda325.html

いかがでしたでしょうか?受験の参考になると幸いです。
皆さまのブログ投稿も募集しています!すべてを紹介しきれないかもしれませんが、できる限り紹介していきたいと思います!
なお、Pythonエンジニア育成推進協会では、Python本やデータ分析本をプレゼントするキャンペーンなども随時提供しています。
受験をされる前に以下のページでお得な情報をぜひゲットしてくださいね。